2014年07月15日
夏でも焚き火
なんだかキャンプに行けてないけど
炎天下で薪造りをした(笑)
ハルツブルグのちっこいアックスじゃ限界があって
節のあるところやデカすぎるのは割れなかったけど焚き付けようの小枝と薪が麻袋いっぱいできた!

炎天下で薪造りをした(笑)
ハルツブルグのちっこいアックスじゃ限界があって
節のあるところやデカすぎるのは割れなかったけど焚き付けようの小枝と薪が麻袋いっぱいできた!

2014年04月22日
そろそろキャンプ
1月にキャンプ行ったっきり行けてないorz
そろそろ焚き火したくなってきたー
ダッジオーブン使ってパンも焼いてみたいし!
5月GWあけにでも本栖湖付近に行ってみよーかなー。
キャンプ♪キャンプ♪
そろそろ焚き火したくなってきたー
ダッジオーブン使ってパンも焼いてみたいし!
5月GWあけにでも本栖湖付近に行ってみよーかなー。
キャンプ♪キャンプ♪
Posted by そーさん at
02:10
│Comments(0)
2014年04月11日
堤防釣り@保田
釣り道具を買っての釣りは初
9日水曜日に
知り合いの堤防釣りに同行しての初体験
意外に面白かったんですけど!!
といっても、、、
ギラだかギマだか分からないけど
それのちっこいの3匹というorz

友人の釣った同種もいただいて
初の自分で獲った魚の調理
ま、適当に硬そうな痛そうなとこ切って洗って片栗粉付けて揚げただけ(笑)
2度揚げというテクニックを知らなかったので5センチ程の奴は口の中切れそうなほど硬かった(笑)
今度はアジとかキスとかイカとかタコとか!!
9日水曜日に
知り合いの堤防釣りに同行しての初体験
意外に面白かったんですけど!!
といっても、、、
ギラだかギマだか分からないけど
それのちっこいの3匹というorz

友人の釣った同種もいただいて
初の自分で獲った魚の調理
ま、適当に硬そうな痛そうなとこ切って洗って片栗粉付けて揚げただけ(笑)
2度揚げというテクニックを知らなかったので5センチ程の奴は口の中切れそうなほど硬かった(笑)
今度はアジとかキスとかイカとかタコとか!!
2014年01月28日
ワイヤーノコギリ
ソロストーブを買った業者さんから
レビュー投稿でワイヤーノコギリプレゼント
って手紙が来ました
わざわざ文書
手間でもないし、買ってまで欲しくないワイヤーノコギリくれるってんで
試しに使ってみたいしレビュー投稿
届いたのがこちら

ちなみに、横に映ってる10円は大きさ比較で置いたわけではなく
写真を撮ろうとワイヤーノコギリを置いてカメラを向けたら隣に落ちていたというね(笑)
で、ワイヤーノコギリ
今日薪作りに始めて使ってみました
よく見るレビュー通り危険な刃物ではなく普通にワイヤーですな
そしてまぁ予想通り?
切れねぇ(-。-;
やり方悪いのかな?
途中で引っかかって動かなくなり
力任せに引きたいとこだけど
指をかけるリングが指に食い込んで痛い…
無言で投げ捨て普通のノコギリで作業しました
一応拾ってしまったけど…
いらない(笑)
レビュー投稿でワイヤーノコギリプレゼント
って手紙が来ました
わざわざ文書
手間でもないし、買ってまで欲しくないワイヤーノコギリくれるってんで
試しに使ってみたいしレビュー投稿
届いたのがこちら

ちなみに、横に映ってる10円は大きさ比較で置いたわけではなく
写真を撮ろうとワイヤーノコギリを置いてカメラを向けたら隣に落ちていたというね(笑)
で、ワイヤーノコギリ
今日薪作りに始めて使ってみました
よく見るレビュー通り危険な刃物ではなく普通にワイヤーですな
そしてまぁ予想通り?
切れねぇ(-。-;
やり方悪いのかな?
途中で引っかかって動かなくなり
力任せに引きたいとこだけど
指をかけるリングが指に食い込んで痛い…
無言で投げ捨て普通のノコギリで作業しました
一応拾ってしまったけど…
いらない(笑)
2014年01月27日
焚き火道具入れ
あちこちの箱に分散されていた焚き火道具と工具類を一つにまとめたい
さらに今まで薪と斧と炭用トング?をぶっこんでいたツールバック形式が非常に使いやすかった
この2点を踏まえ、少々大きめのトートバックを買おう!と思いたった。
しかも生地は丈夫なキャンバスがいい!
外側にもポケットが沢山欲しい!
み・つ・け・た♡
松野屋オリジナルブランド?の
スレッドライン
ヘビーキャンバスツールトートM♡


って、見つけたのは最近じゃないんどけど資金調達に時間を要した(・・;)
まとめたい道具はこちら

炭を挟むトングが行方不明だが…
取り敢えず余裕でおさまった♪

キャンバス生地も厚手で丈夫そうだし
全面外側にあるポケットに重量物ばかり入れなければキチンと自立してくれてる

真ん中にはバックがガバッと開かないように金具がついているけど、これを閉めるとなると容量が結構減っちゃうな…
もうちょっと長い金具だと良いと思うので何か丁度良さげな物を探すとしよう!
バック内側にもポケットあり


薪はこのドンゴロスに入れて行くので、撤収の時にはこの内側ポケットにしまえるかな〜?
あースッキリした。
久しぶりに良い買い物しました^ ^
さらに今まで薪と斧と炭用トング?をぶっこんでいたツールバック形式が非常に使いやすかった
この2点を踏まえ、少々大きめのトートバックを買おう!と思いたった。
しかも生地は丈夫なキャンバスがいい!
外側にもポケットが沢山欲しい!
み・つ・け・た♡
松野屋オリジナルブランド?の
スレッドライン
ヘビーキャンバスツールトートM♡


って、見つけたのは最近じゃないんどけど資金調達に時間を要した(・・;)
まとめたい道具はこちら

炭を挟むトングが行方不明だが…
取り敢えず余裕でおさまった♪

キャンバス生地も厚手で丈夫そうだし
全面外側にあるポケットに重量物ばかり入れなければキチンと自立してくれてる

真ん中にはバックがガバッと開かないように金具がついているけど、これを閉めるとなると容量が結構減っちゃうな…
もうちょっと長い金具だと良いと思うので何か丁度良さげな物を探すとしよう!
バック内側にもポケットあり


薪はこのドンゴロスに入れて行くので、撤収の時にはこの内側ポケットにしまえるかな〜?
あースッキリした。
久しぶりに良い買い物しました^ ^
2014年01月21日
ダッジオーブン料理
またも実家の庭で遊びました…
今日は炭を使って
ダッジオーブンでラタトゥイユに挑戦!
材料!
ニンジン
セロリ
ズッキーニ
玉ねぎ
パプリカ赤とオレンジ
ニンニク
トマト水煮
水煮の大豆
コンソメ
塩、胡椒
オリーブオイル
自己流作り方
ダッジオーブンを熱して
オリーブオイルでニンニクスライスを炒めます

1cm角位に切っておいた野菜全て投入して炒める

トマト水煮1缶と大豆の水煮、それとコンソメ1個をいれる蓋をする

15分煮て野菜がやわらかそうだったので塩とコショウして出来上がり

結構量ができちゃったんでお気に入りのチャムスのシェラカップで食べました^ ^うまー♪

※火加減は特に気にしてなかったです(笑)
今日は炭を使って
ダッジオーブンでラタトゥイユに挑戦!
材料!
ニンジン
セロリ
ズッキーニ
玉ねぎ
パプリカ赤とオレンジ
ニンニク
トマト水煮
水煮の大豆
コンソメ
塩、胡椒
オリーブオイル
自己流作り方
ダッジオーブンを熱して
オリーブオイルでニンニクスライスを炒めます

1cm角位に切っておいた野菜全て投入して炒める

トマト水煮1缶と大豆の水煮、それとコンソメ1個をいれる蓋をする

15分煮て野菜がやわらかそうだったので塩とコショウして出来上がり

結構量ができちゃったんでお気に入りのチャムスのシェラカップで食べました^ ^うまー♪

※火加減は特に気にしてなかったです(笑)
タグ :ダッジオーブン
2014年01月16日
暖房について考えた
冬キャンプを2回
ACサイトで小型セラミックファンヒーターを使って過ごした
一回目はテント内に入れて締め切って使ってみたら
暑くて目が覚め消し
寒くて目が覚めつけ
を延々繰り返し疲れ果てた(笑)
二回目は前室に起き入り口を3分の1ほど開けそこから暖気をテント内に送り込んだ。
程よく暖かく良かったが、わんこも一緒なのでテント開けっ放しで寝ると外にこっそり抜け出しはしないかそれが心配で何度も起きた(笑)
それとちょっと乾燥しすぎて喉痛い…
そ、こ、で
以前キャンパーブログを徘徊して知ったフジカを思い出した
一酸化炭素中毒が心配だから無理と思っていたけど、もしかして前室に置いて出入口メッシュにして寝たら暖かい??
俺の使ってるステイシーSTは上部に換気もあるし前室の足回りはスカスカに空いてるんで換気も心配ないのでは??
もし大丈夫なら電源ないとこにも行けるようになるし
買ってみよっかなぁ…
ACサイトで小型セラミックファンヒーターを使って過ごした
一回目はテント内に入れて締め切って使ってみたら
暑くて目が覚め消し
寒くて目が覚めつけ
を延々繰り返し疲れ果てた(笑)
二回目は前室に起き入り口を3分の1ほど開けそこから暖気をテント内に送り込んだ。
程よく暖かく良かったが、わんこも一緒なのでテント開けっ放しで寝ると外にこっそり抜け出しはしないかそれが心配で何度も起きた(笑)
それとちょっと乾燥しすぎて喉痛い…
そ、こ、で
以前キャンパーブログを徘徊して知ったフジカを思い出した
一酸化炭素中毒が心配だから無理と思っていたけど、もしかして前室に置いて出入口メッシュにして寝たら暖かい??
俺の使ってるステイシーSTは上部に換気もあるし前室の足回りはスカスカに空いてるんで換気も心配ないのでは??
もし大丈夫なら電源ないとこにも行けるようになるし
買ってみよっかなぁ…
2014年01月14日
直火の焚き火
花はなの里オートキャンプ場で朝を迎えました〜。
完ソロで静かな夜
夜中に猫の喧嘩と草木の音以外静寂
暗闇と焚き火
最高だった。。。
朝は昨夜の焚き火のカマド?に使った丸太が残ってたので、拾ってきた枯れ枝と丸太砕いた残骸でまたも焚き火

直火だと足元まであったかくて良いね♡
だけど撤収のときに
焚き火跡が分からなくなる様に
細かいものは白い灰になるまで燃やして、燃やしきれなかったデッカいのは持ち帰ることにしたんだけど
地面が硬く俺の生きた証を完全に消し去ることが出来なかったのが悔やまれる
完ソロで静かな夜
夜中に猫の喧嘩と草木の音以外静寂
暗闇と焚き火
最高だった。。。
朝は昨夜の焚き火のカマド?に使った丸太が残ってたので、拾ってきた枯れ枝と丸太砕いた残骸でまたも焚き火

直火だと足元まであったかくて良いね♡
だけど撤収のときに
焚き火跡が分からなくなる様に
細かいものは白い灰になるまで燃やして、燃やしきれなかったデッカいのは持ち帰ることにしたんだけど
地面が硬く俺の生きた証を完全に消し去ることが出来なかったのが悔やまれる
2014年01月13日
花はなの里オートキャンプ場
千葉県富津市の花はなの里オートキャンプ場にきてます^ ^
始めての完ソロです♪
このキャンプ場は段々畑みたいに階段上にサイトがある感じ
完ソロだから1段使いたい放題で良いそうだ^ ^
早速設営

広過ぎてどーして良いのかよく分からず(笑)
車も二回移動させたり^^;
そしてガソリンランタン点火にチャレンジ!
と、思いきや漏斗買い忘れたというね…
急きょアルミホイルで漏斗作成!
シュポシュポやって始めての点火は炎がランタンの傘よりあがり早速すすだらけなんですが?(笑)

まぁなんとかつけられました♪
そして夕飯は焚火料理だ!
ダッジオーブンを使ってカルビビビンバ〜

米もうまく炊けたし!
最高だ!
だけど初の試みが多いキャンプは少々疲れますな(笑)
ウロウロおたおた
かっこわりー⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾
あとは焚火でまったり


程良く酒も入ったし
よし寝るかー( ´ ▽ ` )ノおやすみ〜
始めての完ソロです♪
このキャンプ場は段々畑みたいに階段上にサイトがある感じ
完ソロだから1段使いたい放題で良いそうだ^ ^
早速設営

広過ぎてどーして良いのかよく分からず(笑)
車も二回移動させたり^^;
そしてガソリンランタン点火にチャレンジ!
と、思いきや漏斗買い忘れたというね…
急きょアルミホイルで漏斗作成!
シュポシュポやって始めての点火は炎がランタンの傘よりあがり早速すすだらけなんですが?(笑)

まぁなんとかつけられました♪
そして夕飯は焚火料理だ!
ダッジオーブンを使ってカルビビビンバ〜

米もうまく炊けたし!
最高だ!
だけど初の試みが多いキャンプは少々疲れますな(笑)
ウロウロおたおた
かっこわりー⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾
あとは焚火でまったり


程良く酒も入ったし
よし寝るかー( ´ ▽ ` )ノおやすみ〜
2014年01月12日
明日キャンプいってきます
明日のキャンプ場の予約をいれた^^
午前中に仕事を片付け行ってくるぜ~い!
といっても車で30分くらいの場所。
通り道にジョイフルもあるし便利だ。
し・か・も
どーやら初の完ソロになるっぽい!
そして初の焚火ダッジで料理だ!
といっても大したもの作れないけど^^;
強風でないことを祈る!!
午前中に仕事を片付け行ってくるぜ~い!
といっても車で30分くらいの場所。
通り道にジョイフルもあるし便利だ。
し・か・も
どーやら初の完ソロになるっぽい!
そして初の焚火ダッジで料理だ!
といっても大したもの作れないけど^^;
強風でないことを祈る!!